こんにちは!ひなたです。
アメリカや中国などと比べると、日本語のインターネット上にはまだまだ情報が少ないと思い、世界を周遊しながらブログを書き、少しでも役に立つ情報を発信できたらなーと思っています!
本日はお名前.comでドメインを取得する方法についてです。
新しくウェブサービスを始められる方やブログを始めようと思っている方の最初の壁ですね!ITやウェブにあまり馴染みがないと恐らくドメイン?ってなる方も多いと思います!ドメインは簡単にいうと、「インターネット上の住所」になります!ドメインを取ることによって、インターネット上にあるこのサイトは私のものですよ〜と自己表明するわけです。
メールアドレスの@以降についているアルファベットもドメインって言いますよね?例えばですが、Googleさんのサービス、G-mailでメールアカウントを作ろうとすると、xxxxx@gmail.comというアカウントになりますよね?
※「xxxxx」のところは個人で決めることができます。
これは「G-mailというインターネットサービスの中に存在する住所であることを示している」わけです!メール機能もインターネット上で送受信が行われていますので、そのアカウントが本当に実在するかどうか区別するために、きっちりと住所を定義しているわけですね!
すみません。余談が長くなりました。今日はお名前.com上でドメインを取得していきます〜
まずは以下のリンクからお名前.comにアクセスしましょう!


そうすると、以下のような画面が出てきますので、取得したいドメインを決めて検索バーの中にそれを入れます!
※ここでは「hinatablog」としていますが、ドメイン名は個人で決めるものなので、よく考えて決めてくださいね!

ドメイン名を入力した後、右横にある緑色の「検索」ボタンをタップしてください!
そうすると、以下のような画面が出てきます〜!

上記でいうと、
.com:メールマークなので、誰かがそのドメインを持っていて待ちの状態。空いたら連絡がきます。連絡は通常、無料でもらえます。
.net:メールマークなので、誰かがそのドメインを持っていて待ちの状態。空いたら連絡がきます。連絡は通常、無料でもらえます。
.jp:テキストボックスが空白の状態なので、購入が可能です。2680円します。
.biz:テキストボックスが空白の状態なので、購入が可能です。199円します。
ここで一つ留意点です!恐らく初めてドメインを取る方は、「.bizのドメインの方が安いんだ!じゃあ.bizにしよう!」と思われる方が多いと思います。でも、お名前.comのこのドメイン、更新時に価格が変動することが多いんです。上記の画像で見ると、.workのドメインはすごい安いですよね?安いものには基本裏がありまして、、需要が入ってくると、その価格は一気に上がるんです。
例えば、1年契約で.workを取ったとします。
1年目:1円のお支払い(オプションによって多少変動します。)
1年後:サービス(orブログ)ももう少し続けたいし、更新しよう。
お名前.com:「.workのドメインは1年契約で7500円になります。」
私たち:「!??????」
となるわけです。
なので、私のオススメは.comや.net、.jpといった少し値段はするけど、すでに安定した需要を持つドメインを取ることだと思います。
ちなみにhinatablog(ヒナタブログ)もhinatablog.netとして、.netを取得しています!
取るドメインを決めたらチェックボックスをタップして右側にある緑色のボタン「お申し込みに進む」をタップします〜!

そうすると、以下の画面が表示されますので、
・メールアドレス:お持ちのメールアドレスを入力
・パスワード:任意のパスワードを設定
を入力します。

そうすると、オプション設定画面に入ります。

Whois情報公開代行メール転送オプションは300円します。そこまで頻繁にメールが届くわけではないので、チェックをつける必要はないかと思います
(必要だと思う方はチェックをつけてください。)
ドメインプロテクションは、980円かかります。複数人で管理画面に入る可能性がある方はつけておいても良いと思いますが、一人でしたらチェックはいらないと思います。
そのまま画面を下にスクロールします。

サーバーをお名前.comで契約される場合はここで三つのラジオボタンのどれかにチェックを入れます。mixhostやエックスサーバーなど、別のレンタルサーバー会社さんとの契約を考えている場合には「利用しない」のラジオボタンにチェックを入れます。
あとはクレジットカード情報を入れて登録完了です。(個人情報の関係上、クレジットカード画面の掲載は控えております。予めご了承ください。)
登録完了が終わると、以下のメールが飛んできます。(上記で登録したメールアカウントを開き、ご確認ください。)

このあとは、レンタルするサーバー屋さんの管理画面上で取得したドメインの追加、設定を行う流れとなります。その辺りも次回、書いていきたいと思います。
