こんにちは!!ひなたです。
中国やアメリカなどと比べると、日本語のインターネット上には情報量が少ないと思い、世界を旅しながらブログを書き、少しでも役に立つ情報を発信できたらと思っています。
今日は英単語について、書きます!
ここで皆さんにご質問ですが、(仲の良い)上司や先輩などから「XX(の業務やなど)はこうやるんだからね。理解できた?」と言われた際、「了解しました!(日本語だと正確には承知しました!の方が良いかもしれませんが、そこにはあまり触れないでおきます。)」と答えたい時、皆さんだったらどう(英語で)返答しますか?
今回は四択にしてみます!
A. That’s fine.
B. You got it.
C. Will do.
D. Copy that.
正解は…
D(Copy that.)です!
A,B,Cも間違いではないのですが、どちらかというと、「依頼を受けた時」の返答として使われることが多い表現です。Copy thatは言われたことを復唱(Copy)できるという意味でして、「確認したことを伝える時」によく使われる表現です。海外ドラマや海外映画を観ると、この表現は頻出します。ただ、慣れていないと聞き取ることが難しく、日本語では「コピザ」のように聞こえます。
英語は奥が深いですね〜。ちなみにA,B,Cどの表現を使ってもそれなりに意味は伝わりますので、問題はありません!ただ、ネイティブとスムーズな会話がしたいという方は、それぞれの意味をきちんと理解した方が良いかもしれないですね!
ちなみに、Copy thatは仲の良い上司や先輩などに使う言葉でして、フォーマルな表現ではない点にご注意ください!フォーマルな返答の仕方としては、Copy thatやRogerではなく、Certainlyなどを使います!
合わせて覚えておくと良いかもしれないですね!
少し長くなりましたが、本日はここまでにしておきます!最後までご覧いただき、ありがとうございます!何かご質問などがありましたらお気軽にご連絡ください!
~ひなたのブログ~
問い合わせフォームやTwitterでご室温やご相談を受け付けています。
お気軽にご連絡ください。