
企業・サービス概要
TLUNCHのサービスを運営されている、株式会社mellowさんは今から3年前の2016年2月18日に設立されました。大半の方々は「mellowさん(TLUNCHサービス)= フードトラックを運営される会社」と思われているかもしれませんが、それは実は少し間違っておりまして、mellowさんは「オフィスビルの空いている空間と個人事業主の方が運営するフードトラックをマッチングさせるサービスを運営」しています。
飲食業を切り盛りされている個人事業主の方は「個人」という立場上、ビルオーナーの方や持ちビルを所有する大企業に直接営業し、空いている空間を賃借することは非常に困難なことだと思います。(打ち合わせの依頼をかけてもテレアポすら取れないと思います。)そこでmellowさんの出番!ということで、彼らの間に入り、空いているスペースの賃借り契約を行います!mellowさんはその空きスペースを個人事業主の方に貸し、売上総額の15%(内、5%はビルオーナーの方々にお支払い)を手数料としていただくといった契約をしているみたいですね!
つまり上記をまとめますと、
飲食業をされている個人事業主:オフィスビルでランチを販売できる
ビルオフィスオーナーなど:空きスペースを貸すことで売上を得られる
mellowさん:マッチングで手数料(売上総額の10%)を稼げる
ということになります。三者間でWin-Win-Winの関係を築くことができるサービスのようです。
TLUNCHの利用方法
それでは実際に、TLUNCHの利用方法について見ていきましょう!利用方法は以下の通りとなります。
手順①:モバイルアプリのインストール
手順②:モバイルアプリで近くのフードトラックを確認する
手順③:昼休憩の際、近くのフードトラックに向かう
手順④:フードトラックでランチを購入する

まず手順①として、モバイルアプリをインストールしてください!(iOS/Androidどちらもリリースされています。)ただ、ここで注意していただきたいのは、モバイルアプリからは注文ができない、という点です。2019年1月時点、TLUNCHのモバイルアプリで行えることは、(1)フードトラックの位置を確認する、(2)平日5日間(土日祝日は営業していません。)のメニューを確認する、(3)メニューの価格を見る、という機能に限られております。アプリは下記のサイトからインストールすることができます。
アプリインストール先URL:https://www.mellow.jp/tlunch
手順②としましては、モバイルアプリの地図上で、自身の近くにフードトラックが来るかどうかを確認してください。2019年1月時点では、埼玉県で3拠点、神奈川県で3拠点、東京都で大体50拠点程展開されているみたいです。※モバイルアプリ上にプロットされたアイコンの数を数えていますので、もしかすると実際の数とは異なる可能性がありますので、ご注意ください。
残念なことに、近くにフードトラックがない場合は利用することができません…3年前に開始したサービスとなりますので、今後に期待したいですね!(余談となりますが、私が調査で向かった有楽町界隈では拠点が0でして、TLUNCHサービスを利用することができませんでした。後日渋谷界隈のフードトラックを利用しました!)
続いて手順③ですが、近くにフードトラックがある方は、そちらの場所に向かう必要があります。オフィスビルによっては販売拠点がすごい遠かったりもするので、現時点ではまだ「一部の利用者(オフィス)に限定されたサービス」と言えるかもしれません。注文をすると、飲食事業者の方が調理をしてくれます。ランチの代金は大半が700円〜800円ほどに設定されています。また、ここで1つ注意点ですが、モバイルアプリで確認したメニュー表示価格と実際に販売されている価格が異なる場合があります。そのため、メニューを見て「700円のランチを購入しよう。」と思ってフードトラックに向かい、「800円です。」と言われ、購入できない場合もありますので、小銭だけでなく、きちんと財布を持って行くべきだと思います。私の2つ前に並んでいた女性の方がそれでランチを購入することができず、悲しそうな顔をしながらオフィスに戻って行きました…なので、これから利用される方はきちんとお財布を持って外に出てくださいね!
手順④は代金のお支払いです!大半(おそらく全て)のフードトラックが現金払いになりますので、上記でもお伝えしましたが、お財布はきちんと持って行きましょうね!私個人的な意見としては、早くクレジットカードやApple payに対応してほしいと思いました。
TLUNCHの今後について

TLUNCHを運営される企業概要とTLUNCHの使い方について、上記で述べてきましたが、今後TLUNCHはどのようになっていくのでしょうか。
PR Timesさんの2018年11月の発表によると、TLUNCHの運営拠点数は118箇所(現在まで右肩上がりに成長)となっています。モバイルアプリで見ると、多く見積もっても70拠点くらいに見えますが、何かカラクリ(拠点は確保できているけど、まだフードトラックが集まらないなど。)があるのでしょうか。そこに関しては、現時点では調査できておりませんので、追加の情報が入手でき次第、記事を更新したいと思います。
また、フードトラック1店舗当たりの平均売上も伸びているようでして、2016年度では33,299円だったところ、2017年度においては48,106円(前年度比較で約150%の成長)になっています。すごい成長をしております。
それではマッチングサービスを運営するmellowさんの取り分はどの程度あるのでしょうか?これは推察になりますが、2017年度ベースで考えると、
拠点数:118拠点(PR Timesさんの2018年11月の記事より)
フードトラック数:400台(mellowさんのHPより)
一拠点当たりのフードトラック数:3.3・・台(上記、400台÷118拠点)
平均売上:約48,000円(ITmediaビジネスさんの2018年9月の記事より)
mellowさんの取り分:受取手数料15%−支払手数料5%=10%
月の営業日数:20営業日(土日祝日を除く)
mellowさんの日次売上:1,920,000円(400台×48,000円×10%)
mellowさんの年間売上:4.6億円(1,920,000円×20営業日×12ヶ月)
現在の従業員数は12名と公表されていますので、一人当たり3千万円程の売上!
となりますので、すごい儲かっていそうです!今はまだ大阪や京都などの地方都市でサービスを展開されていないようなので、今後の展開が楽しみです。
それでは本日はここまでにしたいと思います。最後までご覧いただき、ありがとうございました。何かご不明な点などがありましたら下記の問い合わせフォームより、お気軽にご連絡ください。
〜ひなたのブログ〜
TwitterDM:@hinatanotabi